「ワゴン売りのルアーでシーバスが釣れるのか?」
釣具屋さんに行くと、陳列棚と違って大きなワゴンに入れて売られているルアーがありますね。
普通の陳列棚の商品よりも値引きがしてあったりしてお得に思えますが、何故か安いし、安かろう悪かろうではないかと購入するべきか悩んでしまいます…。
ワゴン売りのルアーが安い理由は?
なぜワゴン売りされるのか?というと、
棚卸し、売れ残りの処分、品物の入れ替え(バチ、アミなどのシーズナルパターン用ルアー)、
ノーブランド品を捌くためではないでしょうか?
棚卸し、売れ残りの処分、品物の入れ替えは、
普通に売っていたルアーの売れ残りを早く売りたいだとか、
季節物のルアーの残りを値引きしてでも売りたい時にワゴン売りになるのだと思います。
こういったルアーは、エラー品だとか不良品だから安いというワケではないです。
有名なメーカーのルアーがワゴンで安く売っていることもあるので、そういったものは狙いめなのですが、中には有名でないルアーも並んでいます。
高いルアーだから釣れるというわけではありませんし、
安いルアーでも釣ることができますが、
ちょっとおすすめしにくい理由がございます。
関連記事:バイト(アタリ)があっても乗らない時にチェックしたい3つのこととは?
関連記事:折れる前に知りたかった!「限界以上のルアーウェイトを使うとロッドが折れるかも」
ワゴン売りのルアーを購入するべき?ノーブランド品をオススメしない3つの理由
ワゴン売のルアーの中でも、
ノーブランドの物を購入されるのはオススメしません。
ノーブランドのルアーは購入するべきか悩みますね。
ココで言うノーブランド品というのは、無名でよくわからないメーカーのことです。
なぜオススメしないのかという理由は3つあります。
その1つ目の理由は…
フックの交換とラインアイのチューニングが必要…
ノーブランドのルアーの中には、ラインアイ(スナップを取り付けるところ)をチューニングしないとまっすぐ泳がないものや、製品ごとにバラツキがあって同じルアーを購入したのに違う動きをしてしまうものがあったりします。
また搭載されているフックもそんなに良い物ではないです。
ラインアイを調節したり、フックを交換したりする知識が必要になってしまうので、
ノーブランドのルアーは「安いけれど知識がないと扱いにくいもの」だと思います。
ノーブランドのルアーにも、中には使えるものがあるのかも知れませんが、もしかしたらイメージしたように泳いでくれずに、うまく使えないルアーかもしれないので購入されるのはあまりオススメしません。
関連記事:シンプルでも釣れる!「楽なシーバスの釣り方」とは?
関連記事:スイベル付きスナップはシーバスに使ったらダメなの?「おすすめできない2つの理由」とは?
釣れるタイミングを逃してしまうことも…
ここぞといったタイミングでちゃんと泳ぐルアーを使っていたら釣れたかもしれないのに、まっすぐ泳いでくれないルアーのせいで、ポイントが台無しになったりしたら悔しいですね。
暗いナイトゲームでの環境で、プライヤーを使ってラインアイをチューニングするのも簡単ではありません。
こんな時は、目の前でシーバスがボイルしていれば、急がないとボイルが終わってしまうかもしれませんので焦ってしまいます。
まず、せっかくの釣れそうなタイミングを逃したくありませんよね。ブランド物のルアーの場合もラインアイをチューニングすることもありますが、ノーブランドほど確率が高くないと思います。
そしてもう一つ理由がございます。
関連記事:永遠の定番「komomoSF-125」をシャロー以外でも使ってい良い理由
釣れなかった原因の分析をしても迷ってしまう…
ノーブランドのルアーでは、釣れなかったときに「ルアーの不良のせいで釣れなかったのか」
それとも「ポイント選びやタイミングで釣れなかったのか」を分析するときに迷ってしまう原因になってしまうのです…。
そのため、迷わないためにも、よく知られたブランド物のルアーを、特徴や使い所を知りながら使われることからオススメします。
ノーブランドのルアーは、ブランド物のルアーで何度も釣られた後に、ルアーの知識が増えてから試されることをオススメします。
こういうワゴン売りのルアーはオススメ
有名メーカーのルアーがワゴンで安く売っていたらすぐに買います。よくあるパターンとしては、季節物のルアーを在庫処分として安く売っているパターンです。(もちろんノーブランドのルアーはハズレを引くと嫌なので避けます。)
例:ある夏にワゴンセールしていた場合
夏頃になると、春のバチ抜けシーズンが終わって、バチ抜け用のルアーをセールしていることがあります。
夏には、春用のルアーがあまり売れなくなるので、在庫を売りさばきたい場合にセールをしてくれる場合があるのです。
夏の時点で春に使うルアーを購入するわけですから、来年の春まで出番が無いというのがデメリットですが、ルアーは腐るようなものでないので春まで保存しておくとお得に釣りができるかと思います。
ということで季節が終わったルアーで有名メーカーのものが狙い目です。
関連記事:二刀流!「ルアーのサイズで迷ったときの2つの対処法」
関連記事:知らなきゃ釣果に響く!?「ルアーフックを研がずに交換したいけどタイミングはいつ?」
関連記事:必見!「ポイント探しを自分で決める思考パターン」初心者が一匹釣るまでのストーリーその6
まとめ
・季節物のルアーなどは、ワゴン売りとして安くなっていることがあります。
・不良品だから安いというわけではないです。
・有名メーカーのルアーが安く売っていたらお買い得です。
・ノーブランドのルアーはおすすめできません。
・ノーブランドのルアーはチューニングやフックの交換に手間がかかります。
・ノーブランドのルアーを使っていると、ルアーのチューニングができていないことが原因で釣れないのか、ポイント選びが原因で釣れないのか分析しにくくなり迷ってしまうかも知れません。
・ノーブランドのルアーは知識が増えてきてから使ってみましょう。
ルアーは値段が高いから釣れるということではありませんが、品質には違いがあるかと思います。ノーブランドのルアーのほうがラインアイの精度が当たり外れが多いかなと思います。
はじめのうちはラインアイの調整も難しいと思いますので、まずは有名なルアーから使われることをオススメします。
(流れのあるフィールドではルアーがまっすぐ泳がない状態です。流れのせいでまっすぐ泳がないのか、ラインアイがまっすぐでないのかの判断しながらの調整は難しいです。)
私は、通販で安く売っているルアーを探して、
たまに釣具屋さんでワゴンセールも覗いてみてます。
まとめ買いすると交通費の代金が浮くので便利だなと思っております。
私はこういった形で欲しいルアーを探しています。
よかったらコチラからご覧になってみて下さい。
今回はココまでです。
お疲れ様でした。